定額給付金として、一人当たり1万2000円がもらえそうです。自公政権はお金をバラまけば人気があがり、次の総選挙で有利になると思っているよう。公明党が執拗に迫ってきた定額給付金を年度内に配ることを求めてきました。そもそも政府から給付されるお金は国民が納めた税金が原資ですから、給付でなく戻し金です。なぜかお上からありがたいものが配られる印象がある給付金です。麻生太郎首相は、経済不況で国民が苦しんでいるからお金を配ればみんなが喜ぶだろうと考えたのでしょうか。これはまさにお金持ちの発想です。お金に困ったことがないから、お金欲しさに国民は黙ってついてくると思っているのです。景気対策ではありません。
しかし、麻生首相が「全世帯について実施します」と大ミエを切ったことから大混乱に。さらに「バラマキ批判があるが、減税方式に比べ今年度内に行き渡ることが第一。税金を払っていない人、納税額が少ない家計にも給付される点が効果が多い」と自慢したからさあ大変。閣僚の中から「高額所得の人まで対象にするのはおかしい」「事務手続きが大変」「国会議員は辞退すればよい」とかそれぞれが勝手に騒ぎ出してきました。麻生首相は麻生財閥のお金をみんなに配るのならどんな方法でもかまいませんが、国民が納めたお金を配るのであれば、責任ある仕組みを考えるべきです。総選挙が目前にあるためか、今回はデタラメです。不況に関係のない公務員にも配られるのは納得がいきません。
国民新党の亀井静香代表代行は「これは国家権力による壮大な選挙買収事件」と指摘しています。経済界からも給付方式で本当に経済を活性化させるのか疑問の声があがっています。かつて地域振興券で潤ったのは商店なのか、国民なのか、特定団体なのか検証すれば今回のバラマキの意図がみえてくるよう。自分たちの口利きでお金がもらえるようになったから票を出せというのでは、まさに選挙買収事件そのもの。総額2兆円を選挙対策にする麻生首相は責任重大です。私は国会で「1兆、2兆と簡単に言うが、豆腐じゃねえんだ」と1兆円を返すのに毎日300万円使って1000年かかると発言しました。一丁、二丁と豆腐を国民にわけへだてなく配った方がどれだけみんなから喜ばれることでしょうか。きっと庶民派首相として歴史に残ることでしょう。
すべての世帯に支給する方向が崩れてしまった麻生首相には、問題意識がまったくありません。バラマキを批判され、「自分は受け取るつもりはない、お金持ちには配らない」と言ったところで、方針転換はリーダーシップのなさを露呈しただけ。後期高齢者医療でもいつの間にか見直しにトーンダウン。消費税を3年後に引き上げると言いながら「経済が悪ければ…」うんぬんと口をムチャムチャ。まったく国民に対して目標をきちっと示さない目線のない首相です。持しているのは末期症状の自民党とお金持ちだけ。ホテルのバーで飲むことが「カッコ良い」と思うのは勝手ですが、お金をバラまくだけで国民に大きな顔をしてほしくはありません。こんどの総選挙では必ず投票に行って、お金では買えない国民の声を示すことが大事ではないでしょうか。選挙をいつ実施するのかますます判断出来ない状況です。麻生首相の解散権は民主党からではなく、自民党内部から阻止される状態です。
もらいました。
選挙も行きました。
投稿情報: 婚活したい | 2009.10.08 08:33